|
A会場 |
B会場 |
C会場 |
分科会 |
最先端のフォト・エレクトロニクス材料(1) |
エクストリーム材料 |
未来バイオマテリアル |
14:00~15:00 |
1) |
有機フォトリフラクティブ材料で何ができるか―画像処理への期待 |
|
(千歳科学技術大学)雀部博之 |
|
1) |
オレフィン系架橋ゴムの高機能化と熱可塑性エラストマーのゴム弾性を極限追求した材料設計 |
|
(三井化学)仲濱秀斉 |
|
1) |
資源循環型バイオプラスチックのバイオナノ融合研究 |
|
(北海道大学)田口精一 |
|
15:10~16:10 |
2) |
inkjet法による有機TFTの作製 |
|
(セイコーエプソン)川瀬健夫 |
|
2) |
多様な先端分野に対応できる最新鋭エポキシ樹脂の分子設計・合成と機能解析 |
|
(大日本インキ)小椋一郎 |
|
2) |
核酸ナノバイオと高分子材料 |
|
(九州大学)丸山 厚 |
|
16:20~17:20 |
3) |
次世代有機光エレクトロニクスの展開-アモルファスから集積分子集合体への期待 |
|
(九州大学)安達千波矢 |
|
3) |
重縮合による高機能材料の創成 |
|
(神奈川大学)横澤 勉 |
|
3) |
木質バイオマスーセルロース系多糖およびリグニンのモダン活用 |
|
(京都大学)西尾嘉之 |
|
|
ミキサー・ポスター発表 |
企業、大学、公的研究機関の交流の輪を広げ、基本的な考え方とニーズの出会いを作り出すために、ポスター発表を企画しました。
会期初日「ミキサー」の寛いだ雰囲気の場において、ご自身の新製品や技術開発に関して紹介し、意見交換を行っていただくことは、互いに多くの知己を得て、交流の実りをあげるために意義あることと確信します。
|
|