|
|
|
|
|
|
|
「精密高分子技術プロジェクト」(NEDOナノテクノロジープログラム/ナノマテリアル・プロセス技術)は平成13年、高分子学会と繊維学会の支援の下に発足し、今年で最終年を迎えました。学会会員皆様のこれまでの暖かいご支援を感謝申し上げます。本プロジェクトでは分子本来の特性から発するナノレベルの自己組織化構造と高い分子量に由来するその非平衡状態を外部から制御することにより高性能・高機能を有する構造材料、光・電子材料の開発を目指して、企業、大学、産総研が共同して研究開発を進めてきました。その中から、山形大学集中研(グループリーダー:井上隆教授)でおこなわれたリアクティブブレンドによる高性能材料創成の研究成果を紹介します。プロジェクト期間中に量産性の確認段階に達したものもあります。すでに商品化されたものもあります。高分子に関する国家プロジェクトとして初の快挙であると考えられます。
|
|
|
|
|
1. 日 時: 9月19日(水) 16:00 ~18:10 |
|
|
|
|
2. プログラム:
(1) 16:00~16:10 |
「NEDO精密高分子技術プロジェクト」 |
産業技術総合研究所 中浜精一 |
(2) 16:10~16:35 |
「リアクティブブレンドによる材料設計」 |
山形大学 井上 隆 |
(3) 16:35~16:55 |
「非粘弾性高分子の誕生」 |
東レ(株) 小林定之 |
(4) 16:55~17:15 |
「難燃性熱可塑性エラストマーの開発」 |
日立電線(株) 渡辺 清 |
(5) 17:15~17:35 |
「反応誘起型相分解による半導体用接着剤」 |
日立化成工業(株) 稲田禎一 |
(6) 17:35~17:55 |
「AFMによるナノメカニックス」 |
東京工業大学 西 敏夫・中嶋 健 |
(7)17:55~18:10 |
「電子顕微鏡によるABCの三次元構造」 |
京都工芸繊維大学 陣内浩司 |
|
|
|
|
|
3. 参加特典: 先着100名様にお飲み物を提供いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|