![]() |
高分子学会では、高分子年次大会、討論会の活性化を目指して、さまざまな新企画を実施しております。 高分子討論会では、討論会参加の意義をさらに高め、充実させる企画として、「フォーカスセッション」 を開催します。産業界からの支援企業を募り、高分子の科学技術において今注目されるポイントにフォー カスしたテーマのもと、約2時間という短時間で濃厚かつハイレベルな講演ならびに特典を提供して いただくことにしました。第58回高分子討論会では、グリーンサステイナブルケミストリーネットワーク(GSCN)/財団法人 化学技術戦略推進機構、旭化成グループ、 の2団体のご協力により、以下のような魅力的なテーマでセッションを開催していただきます。当該分野 の研究開発に興味をおもちの学会参加者は、最新最先端の情報が得られるこのフォーカスセッションに ぜひご参加ください。 |
|
||||||||
|
[会 場] | 熊本大学 黒髪南キャンパス 工学部2号館2階223会議室 |
[参 加 資 格] | 第58回高分子討論会参加者 |
[参 加 費] | 無料 |
|
||||
|
財団法人化学技術戦略推進機構: | 先着70名をセッション終了後に行う懇親会にご招待します。 参加申込時にお申込みください。 |
旭化成グループ: | 先着100名にランチボックスを提供します。 |
|
||
事前の参加登録は、7月3日(金)からフォーカスセッションごとに8月27日(木)までWEBにて受付けます。 第58回高分子討論会の参加登録後に、こちら(7/3open!)からお申込みださい。 事前に登録された方には、参加証を高分子討論会参加証に同封します。フォーカスセッション会場受付にてご提示ください。各フォーカスセッションの受付開始は、プログラム開始30分前の予定です。 開催当日も会場に余裕がある限り参加を受付ますので、当日参加をご希望の方はフォーカスセッション会場前の受付においでください。ただし、当日参加の方には、参加特典はご用意できません。また、要旨集も各セッションにて準備している冊数限りとなりますのでご了承ください。 |
持続可能な社会を支える高分子 | ||
supported by グリーンサステイナブルケミストリーネットワーク(GSCN)/財団法人化学技術戦略推進機構 |
||
グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク(GSCN*)は、2000年より我が国で先駆けて、化学技術を通した持続可能な社会を実現する活動を推進して参りました。 本セッションでは、高分子の最先端の研究・技術を紹介し、グリーン・持続可能の観点から、GSCを皆様と議論し、考える場として企画いたしました。多数の方々のご来場をお待ちしております。 *http://www.gscn.net |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 日 時: 9月16日(水)16:00~18:10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. プログラム:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
膜技術が拓く世界 ―いのちとくらしに貢献する膜― | ||
supported by 旭化成グループ | ||
地球環境や化石資源の枯渇が極めて重大な「世界」のそして「地球」の問題となっている。この ような状況にあって、「膜を応用した技術」は、現在も多くの分野で重要な役割を担っており、 将来に亘って大きな期待が寄せられている。本セッションでは、「エネルギー分野」、「環境・水 処理分野」、及び「医療・医薬分野」の3分野において、いのちとくらしに貢献する「膜技術」に フォーカスし、各分野の最先端をリードされている先生方に現在の技術を紹介していただくとともに、 将来への展望を考える場にしたいと思います。多数の方の御来場をお待ちいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 日 時: 9月17日(木)12:00~14:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. プログラム:
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲このページTopへ |
第58回高分子討論会 |