高分子 Vol.58 No.8 |
>> English | >> Chinese | >> Korean |
特集 水と高分子―応用編―
|
水は高分子を取り巻く環境としてはありふれた存在であるが,生体系を例に挙げるまでもなく,水系における高分子の構造,物性,機能発現の解明は,その重要性にもかかわらず永年にわたり未解決の課題である。一方,水系は環境問題との関係からもますますその重要性を増してきており,水系の特長を活かした研究が盛んに行われるようになってきている。このような背景のもと,本特集では,2月号の基礎編に続き,高分子/水系の応用分野に焦点を当て最近の進展について紹介する。 佐藤(満)・ ・堀田
|
素描 |
再び高分子膜 | 谷岡 明彦 |
513
|
ホットトピックス |
516
|
グローイングポリマー |
Mehr Licht ! | 青木 裕之 |
520
|
展望 |
超純水はどこまで可能か | 山中 弘次 |
521
|
高分子材料の劣化に及ぼす水の効果 | 大武 義人 |
525
|
不凍タンパク質の構造と機能および類似活性を有する合成高分子 | 河原 秀久 |
529
|
ポリワーズ |
533
|
トピックス |
自己調節機能繊維「MRT ファイバー」 | 鈴木 東義 |
534
|
FCV のコストの鍵を握る電解質膜の水移動 | 阿部 光高 |
536
|
分散系としての水性塗料 | 大畑 正敏 |
538
|
水の感触を変える高分子 | 曽我部 敦 |
540
|
高流動性コンクリートにおける高分子と水 | 早川 光敬 |
542
|
縮合多環芳香族構造の導入によるエポキシ樹脂の低吸湿化 | 梶 正史 |
544
|
RO 膜と海水淡水化技術 | 小原 知海 |
546
|
高分子科学最近の進歩 |
液晶レーザ光を操る | 竹添 秀男 |
548
|
先輩からのメッセージ - |
日仏-研究における女性と男性の不平等- | キャロル・エメ |
553
|
Can Australian Women be Successful in Science and Have a Family? | Karen KOZIELSKI |
554
|
学会からのお知らせ |
555
|
ページトップへ▲ |
Copyright(C) 2009 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved. |