高分子 Vol.58 No.1 |
>> English |
特集 高分子科学の未来と学会
|
本特集は,「高分子科学の未来と学会」と題し,14 の国内の化学関連学協会から高分子学会への提言を掲載する。国内からの寄稿ではあるが,これは本学会の「国内指向」を意味するのではなく,「内から外を見る」(自らを内から見つめ世界と未来に思いを馳せる)という意図が込められている。本特集が,現在と未来の科学・技術および世界における高分子科学と本学会とに目を向け,関連分野との連携・融合に関して,そして国際社会や地球環境に関して,高分子科学と高分子学会の果たすべき役割や貢献をあらためて見直す機会となれば幸いである。 ( 澤本・彌田)
|
素描 |
高分子科学の未来と高分子学会-内から世界と未来を見つめるために- | (社)高分子学会 澤本光男 |
1・24
|
ホットトピックス |
4
|
グローイングポリマー |
アマノジャクが見た単分子膜 | 毛利恵美子 |
8
|
展望 |
現代社会における学会の責任 | 日本化学連合 御園生誠 |
9・25
|
学協会の強い連携で化学の発展を | (社)日本化学会 中西宏幸 |
10・26
|
未来社会と高分子科学・分析科学 | (社)日本分析化学会 渡會 仁 |
11
|
21世紀の新たな連携を目指して | (社)化学工学会 正野寛治 |
12
|
触媒学会と高分子学会 | 触媒学会 今成 真 |
13
|
高分子と石油の深いつながり | (社)石油学会 辰巳 敬 |
15
|
繊維学会の歩み | (社)繊維学会 川口春馬 |
16・27
|
電気化学と高分子科学 | (社)電気化学会 太田健一郎 |
17
|
ゴムの科学・技術における日本ゴム協会 | (社)日本ゴム協会 古川睦久 |
18
|
ボトムアップ式の多様な連携を目指して | (社)プラスチック成形加工学会 横井秀俊 |
19
|
液晶ディスプレイにおける高分子材料の役割 | 日本液晶学会 内田龍男 |
20
|
高分子産業をささえる日本接着学会 | 日本接着学会 長谷川喜一 |
21
|
学会活力の源は,高分子科学の魅力を学生・若手研究者に広めること | (社)日本レオロジー学会 薄井洋基 |
22
|
高分子学会と高分子同友会 | 高分子同友会 田代 圓 |
23
|
高分子科学最近の進歩 |
相溶性高分子ブレンドのダイナミクス | 渡辺 宏 |
28
|
合成らせん高分子の構造決定-最近の進歩- | 永井寛嗣・八島栄次 |
33
|
先輩からのメッセージ- |
林太郎先生-女性教育・研究者育成に尽くした化学者- | 井口洋夫 |
39
|
科学の国際的展望 | 黒田玲子 |
40
|
学会からのお知らせ |
41
|
ページトップへ▲ |
Copyright(C) 2009 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved. |