高分子 Vol.59 No.1 |
>> English | >> Chinese | >> Korean |
特集 グローイングポリマーは今
|
本誌では,1991年から「グローイングポリマー」というユニークな連載記事が始まった。これは若手の高分子科学研究者に,これまでの自分の経歴および研究歴を披露してもらい,またこれからの研究の夢を語っていただく企画である。この連載は高分子学会における若手の活躍と発展の歴史を紹介してきた一面もある。本年20年目を迎えるのを記念して,今回の特集号では過去に登場いただいた(当時若手の)研究者の方々に,その後の歩みを紹介いただき,我が国の高分子科学のこれからと未来を展望したい。 浜地・相田・伊藤・上野・竹内
|
新年あいさつ |
会員と社会のための高分子学会 | 高分子学会会長 澤本光男 |
1
|
素描 |
グローイングポリマーの哲学 | 鶴田禎二 |
4
|
Hot Topics |
5
|
グローイングポリマー |
化学と臭い | 植村卓史 |
7
|
有頂天奈落のポリマー合成マスター | 中出 宏 |
8
|
展望 |
「グローイングポリマー」は出発点であった | 佐藤智典 |
9
|
メタロセン触媒の開発―工業化を目指して― | 筒井俊之 |
11
|
Long and Winding Road …♪ | 彌田智一 |
13
|
へそ曲がりの科学 | 長崎幸夫 |
15
|
ソフトマター物理における前駆現象 | 今井正幸 |
17
|
研究人生の岐路にたって:過去・現在,未来へ向けて | 八島栄次 |
19
|
私の研究テーマ変更法 | 横澤 勉 |
21
|
想像力と独創性 | 一ノ瀬 泉 |
23
|
究極の精密重合をめざして | 上垣外正己 |
25
|
快適な暮らしに役立つ新素材を目指し続けて | 土岐育子 |
27
|
環境変化に応答して再構築する高分子と私 | 千秋和久 |
29
|
ゲルに魅了されて20 年 | グン 剣萍 |
31
|
表面プラズモン共鳴励起増強蛍光法との出会いとその展開 | 田和圭子 |
33
|
科学と道徳―その根底の力は共に想像力― | 畑田耕一 |
35
|
パラダイムシフトへの期待 | 岡本佳男 |
38
|
先輩からのメッセージ - |
男女平等参画論を超えて,人類文明の高みを語ろう | 安部明廣 |
41
|
女性科学者の地位向上に向けて | 島 美喜子 |
42
|
学会からのお知らせ |
55
|
ページトップへ▲ |
Copyright(C) 2010 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved. |