高分子 Vol.59 No.2 |
>> English | >> Chinese | >> Korean |
特集 熱制御材としての高分子
|
コンピューターや携帯情報端末,ハイブリッド,電気自動車等の普及に欠かせないパワーデバイス等は,小型・高性能化が著しく,その結果として機器内部で膨大な発熱が生じています。この発生した熱をいかにして外部に放散するかということが重要な課題となっています。絶縁を維持しつつ高分子の高次構造を自己配列や磁場等の外場制御で高熱伝導化した放熱材料,金属筐体を導電性フィラーを含有する射出成形可能な熱可塑コンポジットで置き換え軽量化と意匠性を向上する放熱材料,省エネに効果を発揮する高耐熱断熱材料等,今後の電気,電子機器を縁の下から支えている高分子の熱伝導現象,測定法,ならびにその熱伝導特性制御技術の現状をテーマとします。 竹澤・魚谷・宇都宮・御子柴・山岡
|
素描 |
熱制御材料としての高分子への期待 | 橋本富仁 |
65
|
Hot Topics |
68
|
グローイングポリマー |
独立助教の船出 | 藤森厚裕 |
71
|
目的と手段 | 増永啓康 |
72
|
展望 |
高分子の熱伝導率・熱拡散率測定法と標準化 | 橋本壽正・森川淳子 |
73
|
強磁場配向による高分子の異方性高次構造制御と高熱伝導化 | 木村 亨・下山直之・青木 恒 |
77
|
絶縁エポキシ樹脂のランダム自己配列型高次構造制御による高熱伝導化 | 竹澤由高 |
81
|
ポリワーズ |
85
|
トピックス |
熱伝導率測定装置の進歩 | 遠藤 聡 |
86
|
高熱伝導性炭素繊維Raheama®とその使用法 | 佐野弘樹 |
88
|
封止・接着用高熱伝導・電気絶縁性液状エポキシ材料 | リコ・ジーマ・イナス 小堺規行・白石哲也・西畑 武 |
90
|
熱放散性成形材料スミコン® | 北川和哉 |
92
|
フェーズチェンジタイプ放熱スペーサー | 山縣利貴 |
94
|
新規非シリコーン系熱伝導性RTV エラストマー | 川井秀紀 |
96
|
環境に優しい断熱発泡シート | 末岡雅則 |
98
|
高分子科学最近の進歩 |
ブロックコポリマーテンプレート工学 | 彌田智一・渡邉亮子 |
100
|
先輩からのメッセージ - |
「仕事」と「私事」はお互い補完しあうもの | 内海房子 |
105
|
「適当でいいかげんな仕事のすすめ/1日を24時間プラスαに」 | 檜原真弓 |
106
|
支部レポート |
第40 回中部化学関係学協会支部連合秋季大会報告 | 土田 亮 |
107
|
第24 回中国四国地区高分子若手研究会(徳島)から | 飯澤孝司 |
108
|
学会からのお知らせ |
109
|
ページトップへ▲ |
Copyright(C) 2010 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved. |