発表募集テーマ
一般テーマ
「口頭発表(一部のテーマ)」、「ポスター発表」、「口頭英語発表」を募集します。
「口頭英語発表」で申し込むと、発表・討論・質疑応答が全て英語で行われる会場に配置されます。
「口頭発表」で申し込み、英語で発表を行うことも可能です。
A.B.C.D.E.F
※原稿は口頭発表はA4縦2ページ、ポスター発表はA4版縦1ページです。
特定テーマ
口頭発表のみの募集となります。予定枠を越えた場合はポスター発表となります。
S1. S2.S3.S4.S5.S6.S7.S8.S9.S10.S11.S12.S13.S14.S15.S16.S17.S18.S19.S20.S21.S22.S23
※原稿は口頭発表、ポスター発表ともにA4縦2ページです。
一般テーマ
A.高分子化学(高分子合成・高分子反応) [ポスター・口頭英語]
1) | ラジカル重合(開環ラジカル重合を含む) | |||||
2) | イオン重合(アニオン重合,カチオン重合,光・放射線イオン重合,開環イオン重合,など) | |||||
3) | 金属触媒重合(チーグラー・ナッタ触媒重合,メタロセン触媒重合,その他の金属触媒による重合,配位重合,開環金属触媒重合,など) | |||||
4) | 重縮合・重付加・付加縮合 | |||||
5) | 新しい重合反応・新モノマー(上記 1)〜4)と異なる機構の重合,新触媒,新規モノマー,など) | |||||
6) | 特殊構造ポリマー
|
|||||
7) | 非共有結合型高分子(水素結合,配位結合,π電子相互作用などの分子間相互作用によってできた高分子および分子集合材料,など) | |||||
8) | 高分子反応(高分子と低分子の反応,高分子分子内反応,高分子と高分子の反応,橋かけ,分解・劣化・安定化,など) | |||||
9) | その他 |
B.
高分子構造・高分子物理(高分子構造・基礎物性・運動性の相関)
[口頭・ポスター・口頭英語]
1) | 分子特性解析・分析法(コンフィギュレ−ション,コンホメ−ション,電子構造,分子量,分子量分布,共重合体組成,など) | ||||||||||
2) | 固体
|
||||||||||
3) | 溶液・融液・レオロジー・ダイナミックス
|
||||||||||
4) | 液晶(高分子液晶,サーモトロピック液晶,リオトロピック液晶,など) | ||||||||||
5) | ゲル・ネットワークポリマー(ゲルの構造・形成過程・物性・ダイナミックス,エラストマ−,熱硬化性高分子,など) | ||||||||||
6) | 6a) 表面・界面・薄膜
|
||||||||||
7) | その他 |
C. 高分子機能(高分子の機能化・高性能化) [ポスター・口頭英語]
1) | 電気・電子・磁性機能(誘電体,圧電および焦電材料,半導体,導電材料,磁性材料等エレクトロニクス関連,など) | |
2) | 光学機能・光化学機能(フォトニクス,非線形光学,光ファイバー,光導波路,レジスト,微細加工,ディスプレイ関連材料,有機EL,記録・表示材料,など) | |
3) | エネルギー関連材料機能(太陽電池,燃料電池,二次電池,キャパシタ,など) | |
4) | 分離・認識・触媒機能(物質分離膜,透過膜,分離カラム,分子認識材料,分子分離材料,高分子触媒,など) | |
5) | 高性能・物理機能(高強度・高弾性率など力学特性,耐熱性,難燃性,極限環境性能,など) | |
6) | 機能性ソフトマテリアル(液晶,ゲル,エラストマー,応答性材料,など) | |
7) | ナノ・超分子材料機能(薄膜,微粒子,ナノファイバー,ナノロッド,超微細加工,など) | |
8) | 複合・ハイブリッド材料機能(有機−無機ハイブリッド,ナノコンポジット,繊維・粒子強化複合材料,など) | |
9) | 表面・界面機能(機能性塗料,接着・粘着,摩擦・摩耗,撥水材料,など) | |
10) | その他 |
D. 生体高分子および生体関連高分子 [口頭・ポスター・口頭英語]
1) | ペプチド・ポリペプチド・タンパク質(酵素,抗体,ペプチドアプタマー,分子認識,生理活性,など) | |
2) | 核酸・遺伝子(遺伝子発現,人工核酸,核酸アプタマー,アンチセンス核酸,RNA干渉,分子認識,生理活性,など) | |
3) | 糖鎖・多糖・糖鎖高分子(糖鎖合成,ナノファイバー,分子認識,生理活性,など) | |
4) | 分子集合体・高分子集合体(リポソーム、ベシクル,ファイバー,ナノ粒子,人工膜,など) | |
5) | バイオミメティクス・バイオインスパイアード材料(生体モデル,構造模倣,生体反応,分子認識,刺激応答,自己組織化,など) | |
6) | 人工臓器,診断,医療機器(生体適合性,血液凝固,バイオインターフェイス,バイオコンジュゲーション,バイオイメージング,バイオセンシング,など) | |
7) | ナノメディシン(薬物送達,薬物担持,薬物放出,血中滞留,細胞導入,プロドラッグ,など) | |
8) | 再生医療(組織再生,幹細胞,iPS細胞,細胞培養,足場材料,など) | |
9) | その他 |
E. 環境と高分子 [口頭・ポスター・口頭英語]
1) | 環境調和高分子材料(バイオベースポリマー,生分解性ポリマー,新規リサイカブルポリマー,高性能複合材料化,アプリケーション,など) | |
2) | 資源循環プロセス(バイオマス資源利用,バイオリファイナリー,高分子廃棄物,省資源技術,カーボンニュートラル,など) | |
3) | 環境調和高分子プロセス(省エネルギー,省プロセス,有機溶媒不使用,環境負荷低減添加剤,など) | |
4) | 環境負荷評価技術(バイオマス度評価手法,グリーン度評価手法,生分解性制御,リサイクル制御,など) | |
5) | その他 |
F. 高分子工業材料・工学 [口頭・ポスター・口頭英語]
1) | 輸送機材料・構造材料(自動車・航空機・船舶,建築・土木,など) | |
2) | 生活製品(食品,化粧品,フィルム,シート,塗料,接着剤,繊維,紙,印刷,衛生材料,包装,など) | |
3) | 高性能工業材料(高強度・高弾性率など力学特性,耐熱性,難燃性,極限環境性能,エンジニアリングプラスチック,など) | |
4) | 成形加工法、超微細加工技術、ナノ工業材料(成形加工法,薄膜,微粒子,ナノファイバー,ナノロッド,超微細加工,など) | |
5) | 複合・ハイブリッド工業材料(有機−無機ハイブリッド,ナノコンポジット,繊維・粒子強化複合材料,など) | |
6) | 表面・界面関連工業材料(機能性塗料,接着・粘着,摩擦・摩耗,撥水材料,など) | |
7) | 改質(強化剤,安定剤,難燃剤,表面改質・処理,発泡,など) | |
8) | その他 |

特定テーマ [口頭のみ]
S1. 多彩な元素ブロックの高分子化と組織化による機能創発
(広島大院理)灰野 岳晴・(大阪産技研)渡瀬 星児
1) 多彩な元素ブロックの合成 2) 多彩な元素ブロックの高分子化
3) 多彩な元素ブロックの組織化
4) 多彩な元素ブロックの機能と応用
S2. メタルフリーを鍵とする高分子化学〜高分子合成と新機能〜
(徳島大院理工)押村 美幸・荒川 幸弘
1) 有機分子触媒による重合 2) 酵素触媒による重合
3) リビング重合
4) 高分子・超分子触媒の創製と機能
S3. 高分子を作る・使う反応場設計最前線
(阪大院理)山口 浩靖・(名大院理)荘司 長三
1) 高分子合成のための反応場設計 2) 高分子により制御された反応場の利用
3) 超分子形成を利用した反応場の構築
S4.高分子材料におけるナノ構造・ダイナミクスと物性の相関
(阪大院理)浦川 理・(三重大院地域イノベーション)鳥飼 直也
1) 高分子材料の構造不均一性とマクロな物性の相関 2) 高分子材料中のナノ組織構造とマクロな物性の相関
3) アロイおよび複合材料における種々の界面構造とマクロな物性の相関
4) 高分子材料の表面凝集構造とマクロな物性の相関
S5.ソフトマテリアルサイエンスにおける産学連携研究と基礎研究のインタープレイ
(京大院工)竹中 幹人
1) 散乱法・顕微鏡法・計算科学のソフトマテリアルの観測技術の進展 2) ソフトマテリアルにおける理論研究
3) ソフトマテリアルの物性・合成研究
4) 産業におけるソフトマテリアルの研究
S6.高分子結晶化における秩序構造形成の分子論的考察
(岡山大院環境)山崎 慎一
1) 高分子に広く共通性のある結晶化に対する諸問題 2) 量子ビーム,分光法,SPM,熱測定などを利用した結晶秩序構造形成過程の時分割観察
3) 流動場や伸長場等の変形下での秩序構造形成過程
4) 計算機実験やトモグラフィーによる可視化
5) 拘束空間,特異な界面,相や超薄膜からの結晶化
6) 結晶多形,ポリマーアロイやポリマーブレンドの結晶化
S7.表面・界面を積極的に利用した高分子機能の設計
(MORESCO)小寺 賢・(九大院統合新領)春藤 淳臣
1) 機能性高分子表面・界面のための表面反応・改質・加工 2) 機能性高分子表面・界面の最先端分析
3) 機能性高分子表面・界面を利用したものづくり
S8.食品と高分子と水
(東海大理)八木原 晋・(湖北工業大軽工)西成 勝好
1) 食品中の高分子物性と構造 2) 飲料及び固体状食品
3) 食品産業における高分子
S9.共鳴現象を用いた高分子物性解析
(高知大総合科学)山田 和彦
1) 分光法を用いた高分子構造解析 2) 分光法を用いた高分子物性・機能解析
3) 高分子研究における分光法の開発
S10.高分子ナノテクノロジーにおける基礎科学の進展
(長岡技科大院工)河原 成元
1) 高分子ナノテクノロジーにおける精密重合と反応 2) 高分子ナノテクノロジーにおけるナノ構造の精密制御と構築
3) 高分子ナノテクノロジーのためのキャラクタリゼーション
4) 高分子ナノテクノロジーによる物性と機能
S11.「柔らかな」生体および合成高分子系の解明と構築
(東工大化生研)吉沢 道人・(物材機構MANA)中西 尚志
1) 柔らかな生体高分子系の解明(構造解析と機能予測) 2) 柔らかな合成高分子・超分子系の解明(構造解析と機能予測)
3) 柔らかな生体高分子系の構築(構造設計と機能発現)
4) 柔らかな合成高分子・超分子系の構築(構造設計と機能発現)
S12.異種材料を接着する3次元界面領域:接着Interphase 〜その設計と機能解析
(阪市大院工)佐藤 絵理子・(九大分子システムセ)川口 大輔
1) 接着Interphaseの設計・制御 2) 接着Interphaseの構造・物性解析
3) 接着Interphaseの高性能・高機能性接着技術への応用
S13.未来のエネルギーシステムを支える高分子材料技術
(産総研エネルギー・環境領域)大平 昭博・(九大院工)藤ヶ谷 剛彦
1) 太陽電池などの創エネルギーに関する高分子 2) 二次電池などの蓄エネルギーに関する高分子
3) 燃料電池や膜分離技術などの省エネルギーに関する高分子材料
4) 水素などエネルギーキャリアに関する高分子材料
5) その他エネルギーに関する高分子材料(熱電など)
S14.有機半導体の高機能化のための分子デザイン
(京大化研)梶 弘典・(京大院工)大北 英生
1) 有機半導体の分子デザイン 2) 有機半導体の合成と物性
3) 有機半導体デバイス
4) 有機半導体およびデバイスの解析
5) 有機・無機半導体デバイス
S15.網目構造デザインに基づく高分子ゲルの高機能化
(滋賀県立大工)伊田 翔平
1) ゲル網目構造の精密設計 2) 解析手法を駆使した網目構造の理解
3) デザインされたゲルの物性
4) ゲルの新機能発現に基づく応用展開
S16.分子間相互作用設計によるバイオ・高分子の構造や機能の制御と応用
(九大院工)星野 友・(京工繊大院工芸)和久 友則
1) 生体高分子や生体模倣高分子の構造を制御するための分子間相互作用 2) 生体高分子や生体模倣材料の分子間相互作用を計測・理解するための新技術
3) 生体内の分子間相互作用を模倣することによる新規な機能性材料開発
S17.再生医療のための医用高分子
(国循セ)山岡 哲二
1) 細胞/幹細胞と高分子材料 2) 細胞の構造化
3) 細胞移植のための高分子材料
4) 生分解性高分子と機能性スキャホールド
5) 再生医療のためのDDS
S18.多糖研究のフロンティア
(慶應大理工)佐藤 智典
1) 多糖および多糖誘導体の新たな合成戦略 2) 多糖および多糖集合体の高次構造解析
3) 医用・生体材料としての機能イノベーション
S19.バイオプラスチック開発の最前線
(京工繊大繊維)山根 秀樹
1) 新しいバイオプラスチックの創製 2) 既存ポリマーのバイオベース化
3) バイオプラスチックの高性能・高機能材料化
4) 木質系資源や農業廃棄物からのポリマー開発
S20.有機資源の効率利用と高分子材料の再資源化
(神奈川大理)木原 伸浩
1) 新しい有機資源の効果的な利用 2) エネルギーの効率的利用をめざす高分子材料の開発
3) 再資源化を可能とする高分子材料の開発
4) 高分子材料の再資源化
5) 資源の有効利用システムの構築と評価
S21.ナノ構造が鍵を握るフォト・エレクトロニクス:材料開発と製造プロセスの現状と未来
(東工大物質)早川 晃鏡・(埼玉工大工)木下 基
1) 新素材設計と合成 2) フレキシブル・プリンテッド技術
3) 微細構造形成と加工技術
4) 物性評価とデバイス応用
S22.高性能・高機能材料を目指した精密ネットワークポリマーの新展開
(山梨大院総研部)森長 久豊・(近畿大理工)須藤 篤
1) ネットワークポリマーの合成・ネットワーク形成の新手法 2) ネットワークポリマーの構造解析・物性解析・性能評価
3) ネットワークポリマーの機能と応用
S23.3D高分子が描く明るい未来
(金沢大院理工)瀧 健太郎
1) 3Dプリンタの出力素材としての高分子 2) 3Dプリンタの成形加工技術,産業応用への展開
3) 3Dプリンタとバイオ・食品・エレクトロニクス
4) 3DプリンタとCAE
5) 3DプリンタとSTEM教育