第68回高分子討論会
|

概 要
高分子討論会は、高分子科学に携わる研究者・技術者が研究成果の発表を行い、発表内容に関し、参加者と充実した討論およびコミュニケーションができる場を提供することを開催の基本方針といたします。研究発表申し込みはWEB登録、予稿原稿はPDFファイルの電子投稿となります。詳細は随時ホームページに掲載いたします。

宿泊施設について
会場周辺のホテルに限りがあり、学会期間中は不足することが予想されます。早めの宿泊施設予約をお願い申し上げます。参加者向けの宿泊施設ご案内を行っております。詳しくは、宿泊案内をご覧ください。

最新情報&更新情報
2019.10.29
予稿集掲載内容との相違を掲載いたしました。発表変更、中止等が記載されています。
相違一覧
2019.10.9
第68回高分子討論会優秀ポスター賞が決定しました。 おめでとうございます。
受賞者一覧
2019.9.20
9月20日(金) Am08:00~Am9:30の90分程度、緊急サーバメンテナンスのため、討論会WEB予稿集および参加証印刷・確認のサーバーが不安定となっておりました。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。現在は復旧しておりますので、恐れ入りますが、再度ログインしてアクセスしてください。
ご理解のほど何卒よろしく申し上げます。
2019.9.11
予約参加登録をされた方は、こちらから参加証とプログラム引換書を印刷ください。
印刷方法詳細は、9月11日にE-mailにてご連絡いたしました。
2019.9.11
予稿集を公開いたしました。 こちらをご覧ください。予約参加登録者の方は、予稿原稿を閲覧できます。
お申し込みをされていない方もプログラム、概要等はご覧いただけます。
2019.8.2
事前の参加登録は締切ました。会期当日、会場にてご登録ください。
2019.8.1
予約参加登録者の、参加費送金期限は8/1です。
期限までに完了されない場合は、予約参加申込はキャンセルとなります。
締切日を過ぎてのお支払いは受け付けません。ご注意下さい。
2019.7.19
7月19日現在のプログラムを公開いたしました。
2019.7.12
研究発表者の、参加費送金期限は7/17です。
期限までに完了されない場合は、発表申込はキャンセルとなります。
締切日を過ぎてのお支払いは受け付けません。ご注意下さい。
2019.7.4
予稿原稿の投稿を開始いたしました。原稿投稿締切は7月17日(水)15時です。
研究発表時刻は7月2日に送付した受理通知にてご案内しております。
聴講者の参加登録を開始いたしました。予約参加登録締切は8/1(木)です。
2019.7.2
受理通知を発送いたしました。研究発表者は、発表申込WEBにてログインし、ご自身の発表番号を確認してください。
メールが届いていない方はスパムメールを確認してください。
見当たらない場合は
ログインの上、ご自身のメールアドレスをご確認の上、お問合せください。
2019.6.7
研究発表申込は終了いたしました。沢山のお申し込みありがとうございます。
研究発表日時の通知は7月上旬となります。今しばらくお待ちください。
2019.6.5
研究発表者の参加登録申し込み、研究発表申込を延長いたしました。
(締切:6月7日(金)15時 ※締切以降の研究発表申込はできません。あらかじめ、ご了承ください。)
研究発表申込を行われる方で高分子学会に入会される方は、5/31までにご入会申請をして、6/7までに必ず入会金および年会費の送金を完了してください。
入会申請には、入力(入会年度・入会日、入会動機)の手間が省ける討論会発表者専用フォームを使用してください。
参加申込、研究発表申込と並行して入会ができます。参加申込は「入会申請中」としてください。7月17日までに必ず参加登録費の送金を完了してください。
2019.5.15
研究発表者の参加登録申し込み、研究発表申込を開始しました。
(締切:6月5日(水)15時 ※締切以降の研究発表申込はできません。あらかじめ、ご了承ください。)
研究発表申込を行われる方で高分子学会に入会される方は、5/31までにご入会申請をして、6/5までに必ず入会金および年会費の送金を完了してください。
会申請には、入力(入会年度・入会日、入会動機)の手間が省けるを使用してください。
参加申込、研究発表申込と並行して入会ができます。参加申込は「入会申請中」としてください。7月17日までに必ず参加登録費の送金を完了してください。
2019.4.1
大学敷地構内全面禁煙のお知らせ
福井大学敷地構内全面禁煙になります。
また、周辺場所・施設にも喫煙場所はございません。
あらかじめご承知おきください。
2019.3.7
ホームページを更新しました。
参加者向けの宿泊施設ご案内も開始しました。詳しくは、宿泊案内をご覧ください。
研究発表申込を行われる方で高分子学会に入会される方は5/31までにご入会申請をして、6/5までに会費振込をしてください。
個人会員になられていない方で会員資格で発表するには、研究発表申込の前に入会申込が必要です(依頼番号をお持ちの方除く)。
2019.1.16
ホームページを公開しました。
![]() |
会期中の行事予定
詳細は決まり次第アップします。ランチョンセミナー
~核磁気共鳴分光法(NMR)と質量分析法(MS)の高分子材料への応用 ~ 日本電子株式会社
会 場 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟Ⅲ(工学系1号館) 1F 117M講義室
会 費 無料(ただし第68回高分子討論会参加者のみ)
概 要 有機分析の三種の神器とも言われている核磁気共鳴分光法(NMR)と質量分析法(MS)の
基礎と高分子材料への応用について解説します。
NMRに関する発表では溶液NMR、固体NMRならではの解析事例を紹介します。
MSに関する発表では熱分解GC/MSの基礎と合成高分子、天然高分子材料への応用について
解説します。
先着100名にランチボックスをご用意いたします。
申 込 会期当日に会場まで直接お越しください。

~SDGsを志向した、表面・界面制御技術とその製品 ~ 日華化学株式会社
会 場 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟Ⅲ(工学系1号館) 2F 121M講義室
会 費 無料(ただし第68回高分子討論会参加者のみ)
概 要 ・新研究所(Nicca Innovation Center)を開設し、オープンイノベーションを積極的に
進める日華化学(株)の研究開発体制と技術プラットフォーム。
・界面科学をキーテクノロジーとし、表面・界面の制御によって確立したテキスタイル分野
向け加工薬剤(撥水剤、ポリウレタンディスパージョンetc)の設計技術、及び最近の
研究・開発について、SDGsの視点を交え説明する。
先着100名にランチボックスをご用意いたします。
申 込 会期当日に会場まで直接お越しください。

J-PARC物質・生命科学実験施設と高分子科学
日 時 9月27日(金)9:10~12:05
会 場 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟Ⅲ(工学系1号館) 1F 112M講義室
参加費 無料(ただし第68回高分子討論会参加者のみ)
概 要 大強度のパルス中性子・ミュオンを発生するJ-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)では
様々な材料および生体分子の構造およびダイナミクスを明らかにするための研究が行われて
いる。その中でも高分子科学分野における研究は数多く行われており、学術だけでなく産業
分野においても重要な研究成果を生み出している。MLFはその利用運転開始から10年を
迎え、現在では世界最大のパルス中性子・ミュオン強度に至っている。
本シンポジウムでは、高分子科学におけるこれまでの成果とともに、これからの展開に
ついて紹介する。
詳 細 こちらをご覧ください
申 込 会期当日に会場まで直接お越しください。

第63回高分子若手研究者・学生交流会
日 時 9月25日(水)18:30~20:00
会 場 福井大学文京キャンパス 学生食堂 味菜
会 費 1,500円
申 込 会期当日に会場まで直接お越しください。

懇親会
日 時 9月26日(木)18:30~20:00
会 場 フェニックスプラザ 1F 大ホール(福井市田原1-13-6)
会 費 8,000円
申 込 第68回高分子討論会参加申込時に同時にお申し込みください。

フォーカスセッション
~次世代自動車を支える高分子科学 ~ 旭化成株式会社
会 場 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟Ⅴ(教育系1号館) 2F 大2講義室
会 費 無料(ただし第68回高分子討論会参加者のみ)
詳 細 こちらをご覧ください
事前にお申し込みの方先着100名にランチボックスをご用意いたします

しなやかなキャリアパスを考えよう
日 時 9月26日(木)12:05~12:55
会 場 福井大学 文京キャンパス 総合研究棟V(教育系1号館)1F 104講義室
参加費 無料(ただし第68回高分子討論会参加者のみ)
詳細・申込 こちらをご覧ください

託児について
討論会開催時点で生後6ヵ月~小学校就学前が対象ですが、対象年齢以外の方はご相談ください。 今回は討論会会場内に託児ルームを設置予定です(申込期間予定 7月2日(火)~8月1日(木))。
予定開設時間(完全予約制)
9月25日(水)10:00~18:00
9月26日(木)9:00~17:30
9月27日(金)9:00~16:00
※昼食はできるだけ保護者の方とご一緒にお願いします。託児中の飲物、おやつも各自ご持参ください(常温保存可能なものに限る)。 高分子学会では、保育施設の紹介となり、本会はその他の責任は負えませんので、予めご了承ください。 保険は各保育施設(シッター派遣会社)の保険の定める範囲内となります。

運営委員会
運営委員長 橋本 保(福井大院工) |
|
副運営委員長 山岸 忠明(金沢大院自然) |
|
運営委員 青木 俊樹(新潟大院自然) 浅井 華子(福井大院工) 入江 聡(福井大院工) 植松 英之(福井大院工) 雲竜 常宗(福井県工技セ) 小野 慎(金沢工大応化) 熊木 治郎(山形大院有機材料) 阪口 壽一(福井大院工) 佐々木 隆(福井大院工) 庄司 英一(福井大院工) 杉原 伸治(福井大院工) 鈴木 清(福井大院工) 鈴木 悠(福井大院工) 田中 穣(福井大院工) | 田上 秀一(福井大院工) 塚谷 才英(日華化学) 玉井 良則(福井大院工) 中路 正(富山大院理工) 西海 豊彦(福井大院工) 久田 研次(福井大院工) 平田 豊章(福井大院工) 廣垣 和正(福井大院工) 藤田 聡(福井大院工) 前田 勝浩(金沢大院自然) 前田 寧(福井大院工) 松村 和明(北陸先端大院マテリアル) 山口 綾香(福井大院工) |