高分子 Vol.58 No.12 |
>> English | >> Chinese | >> Korean |
特集 肌と高分子
|
肌は外界と隔てている界面であり,触れる,守る,修復する,などの機能をもつ高分子が常に寄り添っている。したがって,肌にかかわる高分子,肌と触れる高分子は外部環境への適応性と多機能化が必須となる。本特集では,さまざまな境界領域の中から生まれた「肌にふれあう高分子材料・高分子複合材料」に焦点を当て,日常生活,特殊環境で活躍する高分子を紹介する。 竹内・秋吉・伊藤・上野・宇都宮・冨田
|
素描 |
アンチエイジングのためのスマート高分子 | 白井汪芳 |
889
|
ホットトピックス |
892
|
グローイングポリマー |
さまざまな「きっかけ」に支えられた研究人生 | 金子芳郎 |
895
|
ものづくりの魅力 | 渡邉真里子 |
896
|
展望 |
人工皮膚 | 黒柳能光 |
897
|
皮膚組織再生のための高分子多孔質材料 | 陳 国平 |
901
|
褥瘡の予防 圧迫と摩擦・ずれの管理 | 須釜淳子 |
905
|
フタロシアニン染色繊維のアレルゲン分子への効果 | 矢野裕之・草田 修・黒田 秧 |
909
|
トピックス |
高吸湿性アクリレート系繊維 | 石丸園子 |
913
|
生体適合性ポリマー | 島田邦男 |
915
|
アスタキサンチンナノ乳化物の開発 | 田代朋子 |
917
|
ジェミニ型両親媒性化合物の機能と生体への作用 | 山本政嗣・山脇幸男・田村幸永 |
919
|
インジェクタブルゲルによる生体組織の接着 | 田口哲志 |
921
|
高分子科学最近の進歩 |
光・電子線硬化 | 鷲尾方一・有光晃二 |
923
|
先輩からのメッセージ - |
多様性とワーク・ライフ・バランス | 板東久美子 |
929
|
カーネギーホールでお箏の演奏 | 相馬芳枝 |
930
|
学会からのお知らせ |
932
|
ページトップへ▲ |
Copyright(C) 2009 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved. |