HOME開催報告

第23回ポリマー材料フォーラム開催報告

23PMF      
 
運営委員長 沼田憲男
 
平成26年度ポリマー材料フォーラム(23PMF)が奈良県新公会堂を会場として、11月6、7日の両日開催されました。関西での開催は15PMF(平成18年)以来8年振りの開催となりました。 オープンイノベーションの重要性が叫ばれるようになった昨今、基礎と実用研究が密接に関連している高分子科学分野では更なる産官学連携が必要であり、新規材料&新規機能に着目した産官学の情報交換の場としてPMFが果たす役割は非常に大きなものがあります。 
 本年度は、4つのセッションで、156件のポスター発表と32件の招待講演を行いました。 
 159名の当日登録を加えて、計565名の参加者があり、昨年に比べて発表件数は10件以上多く、中身の濃い2日間を盛況な中で無事終了致しました。テーマ設定・プログラム作成から当日のコメンテーター、ポスター賞審査まで、運営委員およびフェローの先生方には大変なご尽力を賜りました。また、学会事務局の方には会場準備から当日の運営まで円滑で心強い対応頂きました。さらに、明快で解りやすい講演・発表をして頂いた諸先生、ポスター発表者、および活発なディスカッションをして頂いた参加者、更に、展示にて会を盛り上げて頂いたスポンサーの皆様方に心より厚くお礼申し上げます。 
 ポスター会場では、Aセッション「ポリマー材料の設計・合成・加工・解析」47件、Bセッション「電気・光・情報・エネルギー関連材料」24件、Cセッション「高性能・高機能材料」56件、Dセッション「ライフサイエンス・環境材料」29件の計156件の発表が、企業、大学、独立法人からバランス良く発表され、活発な交流が行われました。以上の発表の中から、コメンテーター、担当運営委員、及びフェローの先生方による厳正な審査の結果、Aセッションから2件、Bセッションから1件、Cセッションから3件、Dセッションから2件と、合計8件の優秀ポスター賞が選出されました。選考に当たっては、発表内容に加えて@プレゼンテーション、Aポスターの論理性およびBビジュアル性(わかりやすさ)も加味して評価されました。今回のPMFポスター賞受賞者は「高分子」2015年2月号にて発表されるほか、来年の高分子学会年次大会(総会)にて会長より表彰され、楯が授与されます。 
 2つの講演会場で2日間に亘り、各分野における最先端研究の講演が、いずれも興味深い内容で行われました。どの会場でも講演後には活発にディスカッションが行われました。特に能楽ホールで行われたB・Cセッションでは、能舞台の上で講演された演者から、「この能舞台で一度は発表してみたかった。」と喜びのお声を頂戴しました。 
 新公会堂開催という好機を活かし、初日の招待講演終了後、能楽鑑賞の時間を設けました。演目「猩々」の舞を、囃子と地謡付きの本格的な能楽として金剛流能楽師の谷口雅彦様を始めとする能楽金剛流の皆様のご協力により上演して頂きました。セレンディピティの一機会となったと自負しております。鑑賞後、恒例のミキサーが多くの参加者を集めて行われ、各所でディスカッションの輪ができ、高原会長、臼杵副会長の挨拶を含め、大いに盛り上がりました。 
 PMFは実学としての高分子材料科学の観点から、産官学間の材料技術情報の交換、技術者の交流、協力関係構築の促進等の効果を以て高分子学会の大切な主催行事の一つとして定着して参りました。これからも、時代と会員の要望にお応えできるPMFであり続けたいものだとの改めて思いを強く致しました。 
 来年度は、関東支部の担当による船堀での開催となります。今後もPMFを材料発表に関する有用な場として活用戴ければ幸甚です。皆様のご参加とご協力をお願い申し上げます。

講演会場 ポスター会場

MENU

過去開催行事

問合せ先

〒104-0042

東京都中央区入船3-10-9
新富町ビル6階

公益社団法人 高分子学会
第23回ポリマー材料フォーラム係

TEL: 03-5540-3770, -3771 FAX:03-5540-3737

e-mail: 23pmf@spsj.or.jp  "@"を"@"におきかえてください。

このページのトップへ