公益社団法人 高分子学会

第32回ポリマー材料フォーラム
会期:2023年11月30日(木)~12月1日(金)
会場:名古屋国際会議場



研究発表申込締切 7月12日(水)15:00

予稿原稿投稿締切 9月6日(水)15:00

高分子学会TOPへ

  • 概要
  • 招待講演
  • 研究発表申込
  • 予稿原稿/発表要領
  • 参加登録
  • 特別企画
  • 展示会

第32回ポリマー材料フォーラム優秀発表賞選考報告

32PMF 運営委員 有尾 敏幸

 高分子学会の主なイベントのひとつである第32回ポリマー材料フォーラムが、11月30日、12月1日の2日間にわたり開催されました。今年はCOVID-19の影響もほとんどなく、名古屋国際会議場にて昨年よりも多い221件のポスター研究発表があり、大変盛況に終えることができました。本紙面をお借りしまして、発表者及び参加者の皆様、関係者の方々に深く御礼申し上げます。
 当日のポスター研究発表は恒例ではございますがテーマ別に4つのセッション(Aセッション:ライフサイエンス・環境材料、Bセッション:電気・光・情報・エネルギー関連分野、Cセッション:高性能・高機能材料、Dセッション:ポリマー材料の設計・合成・加工・解析)に分かれ、発表時間を設定し、発表者による発表及び審査員との質疑応答を実施して、下記の基準及び方法にて各セッションから優秀発表としてポスター賞を選考させて頂きました。
【審査対象】 全221件のポスター研究発表の中で、選考希望のあった発表を対象とする。
【審査員】 セッションごとに運営委員で構成された審査員から成る審査団を結成して審査を行う。
【選考基準】①発表内容:新しい材料および技術としての可能性を見いだした、あるいは予見させる高
       分子材料および関連技術である。
      ②プレゼンテーション:質疑に対して適切な応答、 ディスカッションができる。
      ③ポスターの論理性・ビジュアル性:一見して発表の内容が理解できるような構成、
       ならび に人を引き付ける特徴的・魅力的なポスターである。
【審査経緯】 ポスター発表終了後、まず、セッションごとに採点 結果を集計し、審査団で議論して受賞候補者を選定した。次に、 ポリマー材料フォーラム運営委員長、副運営委員長、選考委員会委員長、各セッショ ン審査団長からなる優秀発表選考委員会にて、それぞれのセッションから提出された優秀な候補者を厳正に審議し、ポスター賞を選定した。
 今年の皆様のポスター発表を聞かせて頂いて感じたことが2つありました。1つは、発表テーマについてです昨今の社会課題となっておりますカーボンニュートラルなどのGX(グリーントランフォーメーション)やAIに代表されるDX(デジタルトランスフォーメーション)などを取り入れたテーマが増えてきていることです。これまでの研究開発の内容やプロセスも尊重しながら、世の中の変化やスピードに合致した内容や方法を取り入れていくことの重要性を改めて感じました。もうひとつは現地開催による面着でのやり取りの重要性です。発表者の考えや思いを肌で感じて共感を得ることは面着でのやり取りの醍醐味であり、また産官学が集まる機会の創出はこのポリマー材料フォーラムを開催する意義のひとつでもあります。産官学のニーズ・シーズのマッチングの議論が多くの場面でされている姿を拝見することができました。今回、優秀発表としてポスター賞を受賞された皆様には心よりお祝い申し上げます。そして、大学や研究機関、企業等からご参加頂きました皆様に重ねてお礼申し上げます。また、開催にあたって大変なご尽力を頂きました運営スタッフの皆様、ご協力頂いた学生の皆様、審査団員の皆様に深く感謝申し上げます。
 最後に、次回のポリマー材料フォーラムにて、より多くの皆様と興味深い発表テーマにお会いできることを楽しみにしております。また、この歴史あるポリマー材料フォーラムがより多くの皆様とってより一層有意義な場になることを期待してポスター賞選考報告とさせて頂きます。

優秀発表賞受賞者

【Aセッション】
セルロースナノファイバーを用いた消臭性吸着シート
(日本ゼオン)曽根 篤
 
PET to 可塑剤ケミカルリサイクル技術の開発
(山口産技セ)宮崎 翔伍
 
植物バイオマス由来同時糖化粉砕リグニンの機能材料としての応用 
(農工大院BASE)行貞(五月女) 春香
 
湿潤環境でも機能するカテコール系バイオミメティクス粘・接着材料の開発
 
(大阪有機化学工業)小林 利沙子
 

【Bセッション】
特殊形状多面体アルミナフィラーを用いた高熱伝導シートへの応用(3)
(DIC)藤田 明
 
糖鎖由来水溶性フォトレジスト材料によるエコフレンドリーパターニング加工技術
 
(富山県立大工)八窪 優奈
 

【Cセッション】
CO2応答性エラストマーの強靭化メカニズムの解明
(岐阜大院自然)岡田 和真
 
電気刺激に応答する易解体粘着テープの開発
(阪技術研)舘 秀樹
 
ホストゲスト相互作用を利用した自己修復素材の開発
(資生堂)松倉 俊彦
 
金属イオンと配位子を有するポリマーからなる架橋材料の酸化還元特性および力学特性
(阪大院理)松林 真伸
 
異種高分子界面での残留応力の新規X線的評価
(神戸大院工)川﨑 湧太
 
表面処理を必要としないポリエチレン/ポリプロピレンへの接着技術
(東ソー)白木 慶彦
 

【Dセッション】
ポリマー中における酢酸ビニルの定量と除去法の開発
(MORESCO)石岡 将史
 
炭素-ヘテロ原子二重結合のラジカル重合による主鎖にヘテロ原子を有する新規ポリマーの開発
(名大院工)渡邉 大展
 
マルチモーダルAIによる材料分析データの包括解析及び複数物性の相関因子解明
(産総研)室賀 駿
 
芳香族モノマー変性オレフィンオリゴマー添加によるスチレン系ブロック共重合体(SBC)の伸長結晶化挙動
(三井化学)立松 涼
 
ポリグリセリン骨格を有するアルコキシシランを用いたフレキシブルガラスコーティングの創製
(阪本薬品工業)門田 慎生
 


 

ページトップに戻る

ホーム
HOME

MENU

  • ポリマー材料フォーラム
    について
  • 主題・会期・会場
  • お知らせ
  • 最新情報&更新情報
  • プログラム 更新!
  • 参加登録について
  • 利用規約について

過去の記事

第31回ポリマー材料フォーラム
第30回ポリマー材料フォーラム
第29回ポリマー材料フォーラム
第28回ポリマー材料フォーラム
第27回ポリマー材料フォーラム
第26回ポリマー材料フォーラム
第25回ポリマー材料フォーラム
第24回ポリマー材料フォーラム
第23回ポリマー材料フォーラム
第22回ポリマー材料フォーラム
第21回ポリマー材料フォーラム

お問い合わせ
contact

ページトップに戻る

ホーム | 概要 | 招待講演 | 研究発表申込 | 予稿原稿/発表要領 | 参加登録 | 特別企画 | 展示会

特定商取引法に基づく表記
Copyright (C) 2023 The Society of Polymer Science, All Rights Reserved. design by tempnate