|
 |
新しいホームページはこちら |
|
 |
刊行物のご案内 |
|
|
|
|
|
 |
未来をつくる生物と技術 |
著者:藤子・F・不二雄 監/藤子プロ
監修:高分子学会バイオミメティクス研究会 監/NPO法人バイオミメティクス推進協議会(下村政嗣、針山孝彦、穂積篤、平坂雅男)
発行日:2021年8月4日
体裁:B6判、196ページ
価格(税込):935円
出版:小学館
生き物たちから教わる最新科学!
まんがと解説で楽しく科学を学ぶ人気シリーズ「ドラえもん科学ワールド」。
今回は、動植物の姿や能力、その仕組みをまねて物作りをする技術「バイオミメティクス」を取り上げます。
環境問題への対策が急務となっている今、このバイオミメティクスに大きな期待が寄せられています。
一見難しそうですが、例えばスポンジ、電球や新幹線の形も、バイオミメティクスの一種。人は昔から、
動植物を観察し、その能力や仕組みを技術で再現してきたのです。
この本では、動植物の驚異の能力と、その仕組みを応用することで誕生したさまざまなテクノロジーを紹介します。研究中の技術も多数掲載。ドラえもんのまんがを楽しみながら最新技術を学び、未来へのヒントを一緒に探しましょう!
|
|
|
|
|
トコトンやさしいバイオミメティクスの本
高分子学会バイオミメティクス研究会編集、「トコトンやさしいバイオミメティクスの本」が出版されました。バイオミメティクス研究会メンバーおよび高分子学会の会員の皆様は、送料・消費税込の1500円でご購入いただけます。
書籍購入申込書にご記入のうえ、日刊工業新聞社まで送付してください。 |
 |
|
|
 |
2024年度の行事 |
|
|
|
|
日 程 : |
2024年5月31日(金)13:30-17:00 |
|
会 場: |
産業技術総合研究所 臨海副都心センター |
|
主 題 : |
自己組織化(Self-organization)とバイオミメティクス |
|
|
日 程 : |
2024年11月28日(木)14:00-17:00 |
|
会 場: |
名古屋工業大学 4号館ホール |
|
主 題 : |
再エネを支えるバイオミメティクス/エコミメティクス |
|
|
|
|
|
研究会の翌日の11月29日にNaBISを開催いたします。詳細はこちらをご確認ください。 |
|
|
 |
その他の行事 |
|
|
The 1st Taiwan-Japan International Mini-Symposium (1st T-JIS): Exploring New Horizons in Biomimetics and Polymer/Surface Science |
|
|
日 程 : |
2025年1月13日(月) |
|
会 場: |
国立陽明交通大学 |
|
|
|
|
|
 |
過去の行事 |
|
|
|
|
 |
ISO/TC266 国内審議委員会ニューズレター |
|
|
|
|