公益社団法人 高分子学会


バイオミメティクス研究会
Research Group on Biomimetics
(更新日:2023/4/5)
研究会主旨
バイオミメティクス(生物模倣)は生物の持つ特異な構造や機能、生産プロセスなどから着想を得て、 新しい技術の開発やものづくりに活かそうとする科学技術です。最近では、新材料の開発に止まらず、 農業、建築、都市設計、インフラといった我々の生活に密着した分野への応用展開が期待されており、 人類が持続可能な社会を実現するための切り札として世界各国で注目されています。 本研究会は、大学、企業、博物館、国立研究機関など様々な立場からの問題提起と意見交換を行う プラットフォームとして、高分子学会を中心に2012年に発足いたしました。本研究会のミッションは、 様々な組織、研究分野(工学、生物学、農学、情報工学、建築学他)に所属する研究者が一同に集い、 異なった観点からバイオミメティクスについて広く議論し、異分野連携を加速させる橋渡しの場を 提供するとともに、バイオミメティクスを新たな学際融合分野へと発展させることにあります。また、 バイオミメティクスの国際標準化(TC266)に対応する国内審議機関として、関連学協会の協力を 得ながら国際標準化機構(ISO)への認証と提言を行う役割も担っています。 本研究会は、年3回の研究会、各種講座、国際シンポジウムを開催し、会員への最新の有益な情報の提供、 国内外の研究者との交流を通し、学際的・国際的なネットワークの構築を積極的に進めています。 バイオミメティクスを利用した材料開発をこれから始めようと考えておられる方々、 次世代バイオミメティクスとして注目されているエコミメティクス(生態系模倣)に興味をお持ちの方々の 研究会への積極的な参加をお待ちしております。


研究会運営委員長
穂積 篤 (産業技術総合研究所)


研究会入会
研究会ご入会について(必ずお読みください)
下記からご登録の上、運営会費をご送金ください。
※振込手数料は振込人にてご負担いただきますよう、お願いいたします。
○高分子学会個人会員の方     ⇒ 会員MyPage
○高分子学会と研究会同時入会の方 ⇒ 入会申込フォーム
○研究会のみ入会の方       ⇒ 研究会申込フォーム(非会員)
○法人メンバー ⇒ 研究会入会申込書 WORD PDF
■送金先
□郵便振替 00110-6-111688 公益社団法人 高分子学会
□みずほ銀行 銀座通支店 普通 1008986   公益社団法人 高分子学会
※請求書ご希望の場合は入会受付通知(メール)からお手続きできます。法人メンバーはシートの請求書希望にチェックをしてください。
※申込年度:4月〜翌年3月迄
※初年度の運営会費の支払いをもって入会手続き完了となり、翌年度以降は自動更新となります。
※当該年度の運営会費を年度末までにお支払いいただけない場合は、研究会メンバー資格を喪失しますのでご注意ください。


刊行物のご案内
参考書籍
地球を救うスーパーヒーロー生き物図鑑
 

未来をつくる生物と技術
著者:藤子・F・不二雄 監/藤子プロ
監修:高分子学会バイオミメティクス研究会 監/NPO法人バイオミメティクス推進協議会(下村政嗣、針山孝彦、穂積篤、平坂雅男)
発行日:2021年8月4日
体裁:B6判、196ページ
価格(税込):935円
出版:小学館

生き物たちから教わる最新科学!
まんがと解説で楽しく科学を学ぶ人気シリーズ「ドラえもん科学ワールド」。
今回は、動植物の姿や能力、その仕組みをまねて物作りをする技術「バイオミメティクス」を取り上げます。
環境問題への対策が急務となっている今、このバイオミメティクスに大きな期待が寄せられています。 一見難しそうですが、例えばスポンジ、電球や新幹線の形も、バイオミメティクスの一種。人は昔から、 動植物を観察し、その能力や仕組みを技術で再現してきたのです。
この本では、動植物の驚異の能力と、その仕組みを応用することで誕生したさまざまなテクノロジーを紹介します。研究中の技術も多数掲載。ドラえもんのまんがを楽しみながら最新技術を学び、未来へのヒントを一緒に探しましょう!
 

トコトンやさしいバイオミメティクスの本
高分子学会バイオミメティクス研究会編集、「トコトンやさしいバイオミメティクスの本」が出版されました。バイオミメティクス研究会メンバーおよび高分子学会の会員の皆様は、送料・消費税込の1500円でご購入いただけます。 書籍購入申込書にご記入のうえ、日刊工業新聞社まで送付してください。

書籍購入申込書(PDF)


今年度の行事予定
23-1バイオミメティクス研究会
日 程 : 2023年6月16日(金)13:00−17:00
会 場: 産業技術総合研究所 臨海副都心センター
主 題 : Ringsdorf先生追悼講演会

23-2バイオミメティクス研究会
日 程 : 2023年11月
会 場: 名古屋
主 題 : 生物体表の動的機能に学ぶ次世代バイオミメティクス(仮)
NaBISプログラム

23-3バイオミメティクス研究会
日 程 : 2024年1月
会 場:
主 題 : 工学と景観生態学から考えるマイクロプラスチック問題(仮)


過去の行事
2022年度行事
2021年度行事
2020年度行事
2019年度行事
2018年度行事
2017年度行事
2016年度行事
2015年度行事
2014年度行事
2013年度行事
2012年度行事


ISO/TC266 国内審議委員会ニューズレター
                        
Vol.10
Vol.9
Vol.8
Vol.7
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.3
Vol.2
Vol.1

公益社団法人 高分子学会

〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6階
Tel: 03-5540-3770 Fax: 03-5540-3737

本ホームページ「main.spsj.or.jp」に掲載の記事・写真等の転載を禁じます。
すべての著作権は公益社団法人高分子学会に帰属します。