公益社団法人 高分子学会



Research Group on Electrical and Electronic Properties of Polymer and Organics
(更新日 :2023/8/10)
研究会主旨
 有機半導体は様々なデバイスに応用され、超薄型構造、フレキシブル性や塗布プロセスなど有機物ならではの性質を反映した製品を生み出しつつある。有機ELは高効率・高精細フラットパネルディスプレイとして確固たる位置を占めており、高効率面発光固体照明への展開が進みつつある。有機系太陽電池はアモルファスシリコン太陽電池のエネルギー変換効率を凌駕し、有機トランジスタも電子ペーパーへの応用や無線ICタグなど、幅広い応用が模索されている。熱電変換や、圧電変換などエネルギー変換デバイスへの展開動向も目を離せない。
 有機エレクトロニクス研究会は、有機デバイスの材料科学、デバイス物理、製造プロセスに到る最先端の科学と技術について、産学、業種を超えた交流と勉強の場の提供を目的としている。特に、蛍光・リン光材料、TADF、有機ペロブスカイト材料、低バンドギャップ高分子材料、電荷注入・輸送材料の分子設計、電極、基板、成膜技術、封止、駆動方式、発光過程、輸送現象、光キャリア生成、界面などをキーワードに、有機デバイスの開発、製造プロセス、理論の相互フィードバックを図り、実用化に向けた最新研究動向の共有と、新規参入者への基礎からの解説を両輪として有機エレクトロニクスの発展を図る。
 研究会活動は、年に3回の研究会・講座を計画している。


研究会運営委員長
藤田 克彦(九州大学先導物質化学研究所)


研究会入会
有機エレクトロニクス研究会ご入会について(必ずお読みください)
下記からご登録の上、運営会費をご送金ください。
※振込手数料は振込人にてご負担いただきますよう、お願いいたします。
○高分子学会個人会員の方     ⇒ 会員MyPage
○高分子学会と研究会同時入会の方 ⇒ 入会申込フォーム
○研究会のみ入会の方       ⇒ 研究会申込フォーム(非会員)
○法人メンバー ⇒ 研究会申込シートWORD PDF
■送金先
□みずほ銀行 銀座通支店 普通 1008986   公益社団法人 高分子学会
※請求書ご希望の場合は入会受付通知(メール)からお手続きできます。法人メンバーはシートの請求書希望にチェックをしてください。
※申込年度:4月〜翌年3月迄
※初年度の運営会費の支払いをもって入会手続き完了となり、翌年度以降は自動更新となります。
※当該年度の運営会費を年度末までにお支払いいただけない場合は、研究会メンバー資格を喪失しますのでご注意ください。


今年度の行事予定
23-1有機エレクトロニクス研究会
日 程 : 2023年5月30日(火)
会 場 : 東工大大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール
主 題 : エネルギーハーベスティング

2023年度有機エレクトロニクス講習会
日 程 : 2023年11月21日(火)
会 場 : オンライン
主 題 : ペロブスカイト&有機薄膜太陽電池の基礎から高性能化に向けた開発動向/

23-2有機エレクトロニクス研究会
日 程 : 2023年12月19日(火)
会 場 : 東工大大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール
主 題 : 有機EL(仮)

第10回有機エレクトロニクス研究会異業種交流会
日 程 : 2024年3月予定
会 場 : 伝国の杜 上杉城址苑


過去の行事
2022年度行事
2021年度行事
2020年度行事
2019年度行事
2018年度行事
2017年度行事
2016年度行事
2015年度行事
2014年度行事
2013年度行事
2012年度行事
2011年度行事


公益社団法人 高分子学会

〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6階
Tel: 03-5540-3770 Fax: 03-5540-3737

本ホームページ「main.spsj.or.jp」に掲載の記事・写真等の転載を禁じます。
すべての著作権は公益社団法人高分子学会に帰属します。