プレスリリース (広報委員会パブリシティ賞)
高分子学会では、学術や産業界の発展に寄与するために、年次大会、高分子討論会、ポリマー材料フォーラムの中から、高分子の研究開発に大きな影響を与える研究発表の内容について広報活動を行っています。
広報委員会がプレスリリースのために選定したものに対して、パブリシティ賞を授与することになりました。(対象者は、研究発表申込時に「広報を希望する」を選んだ方です。)
この高分子学会広報委員会パブリシティ賞はその発表内容が学術、技術、又は産業の発展に寄与するものであり対外的に発表するにふさわしいと認められたものです。
第31回ポリマー材料フォーラム 広報委員会パブリシティ賞 ポスター
2022年
11月 | 2日 | (水) | 第31回ポリマー材料フォーラム 上段:講演タイトル・下段:プレス用タイトル |
1. | 1PB25 | 高分子被覆粒子を利用し、燃料電池用電解質膜の弱酸性化、高性能化に成功 高分子被覆粒子を利用した弱酸かつ高性能な燃料電池用電解質膜を開発 (山形大院理工)○野原 智裕、田端 恵介、(東北大多元研)有田 稔彦、(山形大院理工・山形大有機材料シスセ )増原 陽人 |
2. | 1PD25 | 複雑な材料を扱える新たなAI技術を開発 マルチモーダルAIによる高分子複合材料の新規インフォマティクス技術の開発 (産総研)○室賀 駿、三木 康彰、(ADMAT)本田 隆、(産総研)森田 裕史、岡崎 俊也、畠 賢治 |
3. | 1PD45 | レーザーで様々なかたち・硬さに調理「レーザー加熱調理3Dフードプリンター」〜新時代のクッキング レーザー加熱による澱粉の局所糊化現象を用いた3Dフードプリンティングの開発 (山大院理工)○渡邉 洋輔、鳥羽 慶、川上 勝、古川 英光、(筑波大生命環境)中嶋 光敏 |
4. | 2PA07 | 植物に含まれる高分子から機能素材を開発〜脱炭素社会に向けたバイオマスの利活用〜 白色化と複合化を通じたリグニンによる機能素材の開発 (産総研)○敷中 一洋、(森林総研)大塚 祐一郎 |
5. | 2PA27 | 公開データのAI分析で強度と生分解性を両立させるバイオ由来樹脂用添加剤を探索し実証 公開データから探索したバイオ由来ポリ乳酸樹脂用添加剤の効果実証 (日立製作所)○坪内 繁貴、岩崎 冨生、浅利 裕介、(日立ハイテク)磯部 隆史、(日立ハイテクソリューションズ)黒川 麗、青木 大輔 |
6. | 2PA38 | リチウムイオン電池・リサイクルに新手法 〜レアメタル選択的分離法の開発〜 持続可能なリチウムイオン二次電池リサイクルに向けたCo・Mn・Niの選択的分離 (静県大院薬食生命)○川端 功輝、(静県大食科)久野 匡慶、安間 有希、(群馬大院理工)畠山 義清、(静県大院薬食生命)本同 宏成、岡本 衆資、永井 大介 |
7. | 2PC03 | 血管に代わる!柔らかくてよく伸びて強い生体適合性材料の開発 優れた加工性を備えた柔軟かつ強靭な生体適合性材料の開発 (名大院工)○三宅 大輝、(ユニチカ中央研究所)浅井 文雄、(名大院工)原 光生、(東工大物質)梁 暁斌、中嶋 健、(九大先導研)田中 賢、(名大院工)関 隆広、竹岡 敬和 |
8. | 2PC21 | 電気で剥がれる接着剤 電気刺激性易解体接着剤の開発 (三菱ケミカル)○小西 史香、大沼 妙子 |