高分子科学史年表(1782-1818)

高分子科学史年表(1782-1818)

[1492-1776][1782-1818][1820-1838][1839-1854][1856-1869][1870-1882][1883-1890][1891-1899][1900-1908][1909-1913][1914-1920][1921-1925]

[1926-1929][1930-1931][1932-1935][1936-1938][1939-1940][1941-1942][1943-1945][1946-1947][1948-1949][1950-1951][1952-1953][1954-1955]

[1956-1957][1958-1959][1960-1961][1962-1963][1964-1965][1966-1967][1968-1969][1970-1971][1972-1974][1975][説明文]

西暦

日本

世界

科学技術一般

社会一般

西暦

科学

技術

科学

技術

1782

       

(仏)Montgolfier兄弟:最初の熱気球飛行実験に成功

 

1782

1785

     

(仏)気球の布にゴム塗布

   

1785

1786

     

(仏)Grossart:ゴム管を作製

   

1786

1789

       

(仏)A. Lavoisier:化学原論”出版,元素表を発表

(仏)フランス革命

1789

1790

         

(仏)科学アカデミー:メートル法作成

1790

1791

     

(英)S. Peal:防水布の特許申請

   

1791

(仏)Besson:防水布の製作についての研究発表

1794

         

(仏)テルミドールのクーデター

1794

1795

       

(英)J. Hutton: 地球の理論”出版

 

1795

1797

     

(英)H. Johnson:防水布の製作についての研究発表

   

1797

(英)J. Bramash:ラム式押出機で鉛管を作った

1798

       

(英)H. Cavendish: 重力定数を測定

 

1798

1799

         

(仏)Napoleon Bonaparte: 統領政府の樹立

1799

(英)王立研究所創立

1800

     

(伊)スクリュー式押出機でマカロニ製造(手動)

(伊)A. Volta: 電池に関する論文を発表

(仏)メートル法施行

1800

1802

     

(米)DuPont社設立

(仏)J.L. Gay-Lussac:気体反応の法則を発表

 

1802

1803

     

(仏)St. Denisに最初のゴム製品製造工場設立

(英)J. Dalton: 倍数比例の法則,最初の原子量表を発表

 

1803

1806

   

(英)J. Gough:天然ゴムにおもりを下げたゴムひもの加熱による収縮,急速な伸張による発熱の熱弾性の実験を行う

     

1806

1807

       

(米)R. Fulton: 蒸気船クレアモント号を製造

 

1807

1809

       

(仏)J.B.P. Lamarck:動物哲学”出版,獲得形質遺伝による進化論を発表

 

1809

1811

       

(伊)A. Avogadro:分子仮説を発表

 

1811

1814

       

(瑞典)J.J. Berzelius: アルファベット法表記による元素記号提起

 

1814

(英)G. Stephenson: 蒸気機関車の試運転

1818

   

(仏)J.N. Niepce:精製したアスファルトの薄膜に光が当ると不溶化することを発見,“ヘリオグラフィー”と名付ける

     

1818

更新日 2000/10/01

Copyright(C) 2000 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved.

このページのトップに戻る。

説明文に戻る。

ホームに戻る。