高分子科学史年表(1968-1969)

高分子科学史年表(1968-1969)

[1492-1776][1782-1818][1820-1838][1839-1854][1856-1869][1870-1882][1883-1890][1891-1899][1900-1908][1909-1913][1914-1920][1921-1925]

[1926-1929][1930-1931][1932-1935][1936-1938][1939-1940][1941-1942][1943-1945][1946-1947][1948-1949][1950-1951][1952-1953][1954-1955]

[1956-1957][1958-1959][1960-1961][1962-1963][1964-1965][1966-1967][1968-1969][1970-1971][1972-1974][1975][説明文]

西暦

日本

世界

科学技術一般

社会一般

西暦

科学

技術

科学

技術

1968

・竹本喜一ら:核酸モデル高分子の研究はじまる

・日本ゼオン(株),大阪曹達(株):エピクロロヒドリンゴムの生産開始

(蘭)R. Koningsveld, A. Staverman:高分子溶液の相平衡の理論を提出

(米)PhillipsPetroleum社:Poly-phenylene Sulfide (PPS) 樹脂を開発

(米)Texas Instruments社:MOS LSI の試作を発表)

・ソ連・東欧軍,チェコ領侵入(チェコ事件

1968

・三枝武夫ら:“Phenoxyl End-Capping”法によるカチオン開環重合の生長種の定量と生長速度定数の決定

・三菱油化(株):PEの加圧可塑化架橋押出技術の導入(西独Engel社より)

(ソ連)V.A. Kabanov:インターポリマーコンプレックスに関する研究

(米)W. Witsiepe(DuPont社):溶融成形可能なポリエステルエラストマー“Hytrel"開発

(米)RCA社:液晶ディスプレイを発表

(米)Martin Luther King 牧師暗殺

・西 敏夫,和田八三久:結晶性および無定形無機高分子(セレン)の緩和現象の研究

・三井石化(株):高密度ポリエチレン製造用,MgCl2(+ROH)担持型高活性Ti系触媒の開発

(米)G.H. Heilmeier(RCA社):染料を液晶にドープし,カラースウィッチングに成功

・この頃から1973年にかけて(米)DuPont社を中心に各社から各種異型断面合繊糸が発表される

(日)厚生省,イタイイタイ病と水俣病を公害病と認定

・河合弘廸,井上 隆,宗円寿一,松尾正人ら:ブロック共重合体のミクロ相分離構造を観察し,5種の基本的構造の発見につながった

・出光石油化学(株):ポリスチレンを工業化

(米)Macromolecules創刊(アメリカ化学会)

(日)小笠原諸島返還

・昭和電工(株):塩素化PE国産化

(日)川端康成,ノーベル文学賞を受賞

・河合弘廸ら:ポリビニルアルコールギ酸化物の多種力学緩和機構の分離・解明

・ポリプラスチック(株):ポリアセタール樹脂生産

(日)大学紛争の激化

・東レ(株):ポリエステルの異デニール混合糸の製糸技術開発

・日本レイヨン(株):ベンゾエート繊維“栄輝”生産

・日精樹脂(株):日精スクール(加工技術)を開設

・通産省:技術導入自由化

・大谷杉郎:異方性ピッチから高性能炭素繊維を作る方法を呉羽化学工業(株)と共同で開発

1969

・山下晋三:ゴムの老化防止ならびに加硫に関する基礎的研究

・エー・エー・ケミカル(株):溶液重合 SBR

Solprene" の生産開始

(西独)R.G. Kirste:中性子小角散乱の適用

(伊)Montedison社:高密度PE製造用,ボールミル粉砕によるMg-Ti型高活性触媒の開発

 

(日)原子力船“むつ”進水

1969

・古川淳二,川崎明裕,平井隆一:V系触媒によるプロピレン-ブタジエン交互共重体の合成

・三井石化(株):Dunlop社特許と自社技術によりEPDMの生産開始,1970年,住友化学(株)は,Dunlop社特許とUniroyal社技術,また日本イーピーラバー(株)(日本合成ゴム(株)と三菱油化(株)との合弁)は,Montedison社特許と自社技術によりEPDMの生産を開始

(西独)G.Wegner:ジアセチレン誘導体の結晶相におけるトポケミカル重合

(米)Dynamite Nobel社:非晶芳香族ポリアミド(透明ナイロン)を開発

(米)アポロ11号月面着陸

・古川淳二,伊勢田 裕:V系触媒によるアクリロニトリル-ブタジエン交互共重合体の合成

・神戸製鋼(株):(米)USM社からの技術導入によりプラスチック,ゴムの連続混練機を製作

(米)P.J. Flory:

Statistical Mechanics of Chain Molecules" Hanser Publishers 出版

(米)Borg Warner社:ABS/PVCブレンド“Cycovin"を開発

(日)GNP世界2位

・今西幸男,宍戸昌彦:α-アミノ酸N-カルボン酸無水物(NCA)の重合を chain effect モルで解釈

・日本触媒化学(株):ポリエチレンイミン国産化

(米)Monsanto社:PP/EPDMブレンド

Santoprene" を開発

・国武豊喜,麻生忠二:疎水性相互作用をもつ酵素モデル高分子の設計

・(株)日本製鋼所:脱揮装置付スクリューインライン射出成形機発売

(仏)Rhone Poulenc 社:熱硬化型ポリイミド“Kerimid"を開発

・井上祥平,鯉沼秀臣,鶴田禎二:二酸化炭素とエポキシドの交互共重合によるポリカーボネートの合成

・東亞合成(株):塩化ビニル樹脂コンパウンド生産開始

(米)Fiber Industries 社:断面T字型ポリエステルステープル開発

・河合平司:合成高分子(PVDF)の強誘電性の発見

・倉レ(株):(米)DuPont社へ人工皮革関係の特許実施権許諾

(米)Carborundom社:フェノール系防炎繊維“Kynol"開発

(米)Comet Industries社:熱成形機に赤外線センサー利用,シートの温度を測ってmachine cycle 制御開始

(英)Shell Chemical社:ポリプロピレンの SPF (solid phase forming) 技術開発

(米)Xaloy社:Xaloyを押出機のバレルライナー用に開発

・(米) DuPont社:カーペット用BCFナイロン糸AntronU開発

更新日 2006/08/10

Copyright(C) 2000 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved.

このページのトップに戻る。

説明文に戻る。

ホームに戻る。